• 1日たったの5分で上達するはじめてピアノ練習法(ピアノ上達のコツ)

ピアノ曲を短時間で仕上げる方法

ピアノ曲を短時間で
仕上げる方法

今回のテーマは

「ピアノ曲を短時間で仕上げる方法」

です。

入門、初級の人は
譜読みして、暗譜して、弾く・・・

この順番でやっていきます。

ただ、中級になってくると
これではちょっと、
曲の仕上がりが遅くなります。

では、いったいどうすればよいのでしょうか。

アフィリエイト広告を利用しています。

ピアノ曲が決まったら

ピアノ曲が決まったらすることは、

譜読みです。

この譜読みは一つ一つ音を丁寧に
読んでいきます。

ト音記号の音なのか
ヘ音記号の音なのか


ここで間違って読むと
後で修正するのに大変になる
ので、
丁寧に正確に読んでいきます。

丁寧に読んでいると、
あることに気がつきます。

それは

所々で
同じリズムが刻まれている
ということです。

楽譜は細分化して分析せよ

例えば、リピートされている部分。
同じメロディが何度も流れるところです。

この部分があればラッキー!

その部分をしっかり覚えれば
後にでてくる同じメロディのところが
楽に弾けてしまいます。

そうやって、最初から最後までを
通しで練習するのではなく、
あらかじめグループ分けして
部分練習すると、
曲の仕上がりが早くなります。

楽譜は
通して練習するのではなく、
細分化して分析すること
がとても大事なのです。

譜読みしながら暗譜する

初級から中級レベルに
上がってきたら
譜読みしながら暗譜すること
を意識しましょう。

何度も何度も弾いているうちに
自然と楽譜を覚えていきますが、
弾く前の譜読みの状態で
ある程度、暗譜ができていると
次にどの音を叩くのか
が予測できるため、
その分、曲を早く仕上げる
ことができます。

暗譜すると自信をもって弾ける

楽譜を見ながら弾くのと
暗譜しながら弾くのは
どちらが自信をもって弾けますか?

楽譜があれば、安心です。


ですが、


楽譜を見て手元を見てという動作は
けっこう大変です。


楽譜を見ない分、表現することに
意識を向けて楽しく弾く方が
やはり
弾いてる自分も
聴いてくれる人も
心地よくなれるのでは
ないでしょうか。

暗譜をすると自信をもって
弾くことができるように
なります。

曲を早く仕上げるには
譜読みの段階で暗譜を
意識していきましょう。

ピアノ曲を短時間で
仕上げる方法
まとめ

今回は

「ピアノ曲を短時間で仕上げる方法」

というテーマでお届けしました。

では、まとめです。

  • 譜読みは一つ一つ丁寧にすること
  • 楽譜は細分化して分析すること
  • グループ分けして部分練習すること
  • 譜読みしながら暗譜すること
  • 暗譜したら自信をもって弾くこと

ということで、

「ピアノ曲を短時間で仕上げる方法」

いかがでしたか?

ぜひ実践してみてくださいね!
それでは、
今回のレッスンはこれでおしまいです。
おつかれさまでした!!

コメントを残す