ピアノを弾くときは楽譜を読まなければなりません。
ここでは「音符はどうやって読むのか」という問いにお答えします。
音符にはドレミの音の高さを表すだけでなく、
どのくらいの長さで弾くのかという情報も
示されています。
では詳しくご説明しましょう。
アフィリエイト広告を利用しています。
ト音記号とは、楽譜上段の一番左に書いてある記号です。
この記号が付いている段の音符の読み方を
ここでは覚えましょう。
ピアノはご存知の通り右側へ行けば行くほど音が高くなります。
この記号が示す「ド」の音は
ちょうどピアノのロゴが入っている
中央部にあります。
ド | レ | ミ | ファ | ソ | ラ | シ |
上記の表を見ると五線の上に音符が並んでいます。
左から「ドレミファソラシ」という順番になっています。
ピアノ鍵盤の写真で「ド」の位置を確認しましょう。
「きらきらぼし」は保育園や幼稚園などで
歌ったことがあると思います。
まずは楽譜を見てください。
上段のト音記号はメロディ担当で右手で弾きます。
下段のヘ音記号は低音で伴奏担当なので左手で弾きます。
最初に右手で弾くメロディ部分の音符を読んでいきましょう。
ト音記号の音符の読み方
では、スタートです。
きらきらぼし
武鹿悦子 作詞
フランス 民謡
指番号 | 1 | 1 | 4 | 4 |
ト音記号の 音符の読み方 | ド | ド | ソ | ソ |
指番号 | 5 | 5 | 4 | のばす |
ト音記号の 音譜の読み方 | ラ | ラ | ソ | のばす |
指番号 | 4 | 4 | 3 | 3 |
ト音記号の 音符の読み方 | ファ | ファ | ミ | ミ |
指番号 | 2 | 2 | 1 | のばす |
ト音記号の 音符の読み方 | レ | レ | ド | のばす |
どうでしょうか。ここまで読めましたか?
今回はト音記号の音符の読み方を覚えましたね。
ト音記号とヘ音記号では音符の読み方が異なるので、
最初に楽譜を確認してから読みましょう。
ト音記号の音符の読み方
では次の小節に進みますね
指番号 | 5 | 5 | 4 | 4 |
ト音記号の 音符の読み方 | ソ | ソ | ファ | ファ |
指番号 | 3 | 3 | 2 | のばす |
ト音記号の 音符の読み方 | ミ | ミ | レ | のばす |
指番号 | 5 | 5 | 4 | 4 |
ト音記号の 音符の読み方 | ソ | ソ | ファ | ファ |
指番号 | 3 | 3 | 2 | のばす |
ト音記号の 音符の読み方 | ミ | ミ | レ | のばす |
指番号 | 1 | 1 | 4 | 4 |
ト音記号の 音符の読み方 | ド | ド | ソ | ソ |
指番号 | 5 | 5 | 4 | のばす |
ト音記号の 音符の読み方 | ラ | ラ | ソ | のばす |
指番号 | 4 | 4 | 3 | 3 |
ト音記号の 音符の読み方 | ファ | ファ | ミ | ミ |
指番号 | 2 | 2 | 1 | のばす |
ト音記号の 音符の読み方 | レ | レ | ド | のばす |
ト音記号の音符の読み方
いかがでしたか?
最後まで音符を読むことができましたか?
音符が読めたら、次は実際にピアノで弾いてみましょう。
ピアノを弾く時のコツは指番号どおりに弾くことです。
ここではおさらいです。
楽譜にでてくる音符や記号の名前と意味を確認しましょう。
音符・記号 | 名前 | 意味 |
4分音符 | 1拍 | |
2分音符 | 2拍 | |
ト音記号 | 教えて!ト音記号とは? | |
ヘ音記号 | 教えて!へ音記号とは? | |
4分の4拍子 | 1小節の中に4分音符が4つ入る | |
♩=108 | 速度記号 | 1拍をメトロノーム108の速さで弾く |
ピアノ上達のコツは、楽譜を見て何の音なのかを
瞬時にわかるようにすることです。
そのためには、ピアノを弾く前に譜読み作業が
必要になります。
まずは、メロディ部分にあたる右手で弾く
ト音記号の音符をゆっくりでいいのでドレミで
読んでいきましょう。
ここで、音を間違えてインプットしてしまうと、
後で修正に苦労してしまいます。
ゆっくりと、丁寧に音符を読んでいきましょう。
その際、音程に関してはあまり重視しなくて大丈夫です。
ここでは、音程よりも何の音なのかを重視して
読んでいきましょう。
この段階をクリアすることがピアノ上達のコツです。
関連リンク
■全体の楽譜を読めるようにする
ト音記号の「ド」は、ピアノ鍵盤の中央あたりにある「ド」。
ここから、右に音階が高くなっていく。
「ドレミファソラシド」
ト音記号のピアノ楽譜の音譜の読み方は
何度も楽譜を見て弾いているうちに覚えてきます。
そうなってくると、独学でも楽しくピアノが弾けるようになるでしょう。
ピアノを楽しみましょう♪
おつかれさまでした!
↑もっと早く上達したい人を応援する
ピアノ通信教育制度もあります。
期間限定で特典がついてくるので、
気になる方はチェックしてみてください。