• 1日たったの5分で上達するはじめてピアノ練習法(ピアノ上達のコツ)

これだけで調がわかる(2)

フラット編(♭)

フラットの記号と意味

記号読み方意味
フラット半音下げる

半音下げるとは?

ピアノ鍵盤は白鍵と黒鍵があります。たとえば、楽譜によくでてくる「シのフラット」はどこの鍵盤かわかりますか?

上の鍵盤を見てください。これは「シにフラット」をつけた時の音階です。ファから始まってシだけが黒鍵になっています。

シの音より一つ下の音は「ラ」です。しかし、ここでは「フラット(♭)=半音下げる」がについているため、音を半分だけ下げた黒鍵のところが「シ♭」になるのです。ピアノは左側にいけばいくほど音が下がり(低くなり)ます。

調号をつける理由

楽譜を見るとト音記号の横に♯(シャープ)♭(フラット)がついていることがあります。これは、その都度、音符に臨時記号をつけるのを省くための記号です。この楽譜では、音符に記号がついてなくても、ずっとその音は♯や♭をつけて演奏してねという意味です。さらに、この調号によってその曲のキーが決まります。

♪ヘ長調

調号フラット(♭)が1つ

シにフラット

シにフラットがつく音階は「ファ・ソ・ラ・シ♭・ド・レ・ミ」で、ファから始まります。

イタリア語日本語長調
ファヘ長調

シにフラットがつく長調=ヘ長調

♪変ロ長調

調号フラット(♭)が2つ

シとミにフラット

シとミにフラットがつく音階は「シ♭・ド・レ・ミ♭・ファ・ソ・ラ」で、シ♭から始まります。

イタリア語日本語長調
シ・フラットロ・変変ロ長調

シとミにフラットの長調=変ロ長調

♪変ホ長調

調号フラット(♭)が3つ

シとミとラにフラット

シとミとラにフラットがつく音階は「ミ♭・ファ・ソ・ラ♭・シ♭・ド・レ」で、ミ♭から始まります。

イタリア語日本語長調
ミ・フラットホ・変変ホ長調

シとミとラにフラットの長調=変ホ長調

変ホ長調の有名な曲:ショパンのノクターン2番

ショパンのノクターン2番 / 演奏Kimie

まとめ

ここではフラットの数を中心に見ていくよ

フラット1つ・・・ヘ長調

フラット2つ・・・変ロ長調

フラット3つ・・・変ホ長調

まだまだ数は増えていくのだけれども、まずはこの3つを覚えよう。

楽譜を選ぶときのポイント

楽譜を選ぶときのポイントは、今回ご紹介した調号がいくつあるのかを見ることです。調号が多ければ多いほど、黒鍵を使うので難易度が高くなっていきます。初心者は調号の少ない曲からチャレンジしていきましょう。自分のレベルに合ったものから練習すると、途中で挫折することなく楽しんで練習できますよ。

コメントを残す