2018年6月25日
レッスン第6回目。
テキストを広げ、先生のあとついてうたう。
音楽CDに合わせて、エレクトーンを弾く。
「ドレド」「ドレド」切るように力強く弾く。ぞうさんがのっしのっし歩くイメージで。
次は、「ドレミ」「ミレド」。雲が流れていくような感じで、なめらかに弾く。
イメージして弾くと、音の感じが変わるから不思議。
今度は、先生のピアノに合わせて「きらきらぼし」をドレミでうたう。
今日は、「和音」を覚えた。
仲良しの音は「ドミソ」と「シファソ」。音にも仲良しの音とそうじゃない音があるんだね。
「かえるのうた」をエレクトーンで弾いた。「ドレミファミレド・・・ドドドド・・・」。おお、上手に弾けてる。
先生からの質問。
5線に注目!
「ト音記号は、どこにありますか?」
5線が書いてあるシートに黒い石を置く。
わかるかな?
そもそも「ト音記号」って、何のためにあるのかしら?
先生の説明を聞いて納得。
なるほど~。