• 1日たったの5分で上達するはじめてピアノ練習法(ピアノ上達のコツ)

ピアノ楽譜アレンジ「調」ってなに?

調ってなに?

ピアノ楽譜は、同じ曲なのに音程がちがう楽譜がたくさん存在しています。

楽譜には初級・中級・上級がありますが、同じ曲なのに楽譜をみると全然違います。

それは、弾きやすいようにアレンジされているからです。

同じ曲を音程を変えて編曲されています

違う音を弾いているのに、メロディーは同じに聞こえるのは、

ある法則にしたがって音楽を作っているからです。

その法則が「調」です。

では、くわしく解説していきましょう。

調とは

ある曲がどんな音階で構成されているのかを指すものです。

音階とは、ドレミファソラシのこと。

音階の中で基準となる音を主音

その音から始まる音階で構成されているものを

調(長調や短調)と呼びます。

長調と短調

調には大きく分けて二つのグループ、長調短調があります。

ざっくり言うと、長調と短調では音階の並び方が違います。

すべての長調は同じ構成になっています。

たとえば、ハ長調の音階

「ド-レ-ミ-ファ-ソ-ラ-シ-ド」の

隣同士の音の距離(音程)を見ると、

「全音-全音-半音-全音-全音-全音-半音」

という構成になっています。

短調の音階は、長調とは少し構成が違います。

比べて見てみましょう。

たとえば、イ短調の音階「ラ-シ-ド-レ-ミ-フ-ァ-ソ-ラ」

隣同士の音の距離(音程)を見ると、

「全音-半音-全音-全音-半音-全音-全音」

という構成になっています。

この並び方の音階が短調です。

長調は明るい感じの音の階段。

短調は暗い音の階段。

調がわかると、その曲の感じがイメージしやすいと思います。

ドレミの長調

ラシドの短調

と覚えましょう。

ポイント

主音(最初の音)から3番目の音までの距離が長ければ長調、短ければ短調

調号一覧

楽譜の頭に「♯」や「♭」がついていることがあります。

これを調号といいます。

調号はその曲の調性、いわゆるキーを表しています

カラオケするときに、自分の声の高さに合わせて原曲からキーを上げたり、下げたりするあれです。

ここでは、たくさんあるうちの楽譜でよく見かける代表的な調を紹介します。

楽譜を見たら、まず最初に確認する場所ですね。

この調号がたくさんついていると、黒鍵をつかう箇所が多くなります。

なので、初心者向けの楽譜には調号少なめにアレンジされていることが多いです。

楽譜選びの参考にしてみてください。

コメントを残す