このページでは、
ピアノ楽譜紹介と演奏をお届けします。
また音楽に関するDVDやCD、書籍を
ご紹介したいと思います。
アフィリエイト広告を利用しています。
映画パイレーツオブカリビアンより
「彼こそが海賊」
この曲を聴くと映画のシーンが蘇ります。
ピアノでかっこよく弾きたい方に
オススメの楽曲です。
↓楽譜購入はこちらから
![]() |
新品価格 |
映画「耳をすませば」の主題歌。
この曲が好きな人も多いのでは
ないでしょうか。
歌詞を入れているので、
歌ってもよし、演奏するもよし。
音楽を楽しめる楽曲です。
↓楽譜購入はこちらから
![]() |
ピアノ/ギター/ヴァイオリン・ピース カントリー・ロード(Take Me Home, Country Roads) 【ピース番号:P-132】 (楽譜) 新品価格 |
【あらすじ】
1823年、自殺を図るも一命をとりとめた老人が
ウィーンの精神病院にはこばれてくる。
彼は神父を前に、自分は元宮廷音楽家サリエリで、
若くして天才と謳われたモーツァルトを
死に追いやったと告白する。
類まれなる彼の才能を認めながらも、
その素行の悪さに呆れ、
嫉妬から音楽家としての出世を
妨げたというのだった。
脳科学・身体運動学からひもとく音楽する脳と身体の神秘
まえがきより
ピアニストは、感性豊かな芸術家であるとともに、
高度な身体能力を持ったアスリートであり、
優れた記憶力、ハイスピードで膨大な情報を緻密に処理できる、
高度な知性の持ち主です。
考えてみると実に不思議な能力をもった、世にもまれな存在なのです。
本書は、ピアニストの脳と身体が
いったいどのような働きをしているのか、
さまざまな実験と調査を駆使して探求した本です。
ピアノを毎日練習するって、
なかなか難しい・・・という人いませんか?
ピアノが大好きで毎日弾かないと気が済まない
という人はいいのですが、私のようにピアノは
好きだけど、練習は嫌いという人、
けっこういると思うんですよね・・・。
とくに、小さなお子さんは
周りに楽しいことがあると、
どうしてもそっちに流れてしまうので、
ピアノの練習がなかなか定着しない
という方もいらっしゃるのではないか
と思うのです。
ピアノを毎日習慣にするためには、
毎日、少しの時間でも
ピアノに触れることが大事です。
できれは、決まった時間を確保して
その時間になったらピアノに触れる。
それを毎日繰り返す。
時間になったら体が勝手に
ピアノの前に座っている状態を
毎日の積み重ねでつくっていくのです。
タマゴからひよこが誕生するのに
21日かかるように、
人も習慣化するためには
最低21日間はかかります。
体が勝手に動くようになるまで
やらなければ、
練習したとはいえない。そうすれば、
緊張して動けないような状況下でも、
本来の力が発揮できる。やる気のあるなしなど、
自分の心理状態に左右されずに
勝手に体が動くようでなければ、
習慣化したとはいえない。そうすれば、勝手に努力も続くようになる。
「メンタリストDaiGoの心を強くする300の言葉」より
![]() |
新品価格 |
今思えば、決まった時間に決まった場所で
毎日練習していたからだと思います。
あとは、一緒にがんばる仲間がいたから
でしょうね。
今日はだるいからサボるなんてことは、
なかったと思います。
授業が終わったら、毎日、当たり前のように
部室に向かっていた感じですね。
知らぬ間に習慣化されていたんだと思います。
①決まった時間を確保して(最初は3分でもいい)
②決まった場所で練習する
③体が勝手に動くようになるまで毎日繰り返し練習すること
これさえできれば、
時間が経つごとに脳と体が連動して、
勝手に努力できるようになる!!
メンタルが強くなる言葉をご紹介したついでに、
私がいつも練習前に唱えている呪文(?)があります。
それは・・・
「私はピアニスト」です。
まさに、自分に暗示をかける感じです。
自分はピアニストだと思い込ませています。
最初はできなくても、
練習を続ければ
ピアニストのように美しい曲を弾けるようになるはずだ
と信じ込ませています。
自分のモチベーションを上げるためにも
「言葉の力」を借りています。
ピアノ練習はけっこう孤独です。
できないと、悔しいし、自分なんて・・・
とマイナスイメージを浮かべてしまうことも。
でも、私はピアニストだと思い込ませて
からすると、不思議と「できるはずだ!」と、
がんばれるんですよね。
なかなかできなかった部分がすーっと弾けるように
なると、感動するほどうれしい!!!
そういう経験をたくさん積み重ねると、
それがだんだん快感になってくるんです。(笑)